三浦半島ライド

ライド2022年4月22日

暖かくなってきたので三浦半島を走ってきました

コースはこんな感じ


いつもと違うルートを走ってみたところ曲がるところを間違えて迷走しましたがなんとか江ノ島に到着。ここから先はそもそも道の選択肢があまりないのでもう迷わないはずです (フラグ)



バビューンと走って三崎港に付きました。三浦半島の南端の三崎にある港です。対岸にある城ヶ島が天然の防波堤になってくれて波が静かなので昔から栄えた港で、昭和に入ってからは対岸の城ヶ島にも港湾施設が作られて日本屈指の漁港になりました。特にまぐろが有名らしくて近辺にはまぐろを中心に魚介類を食べさせてくれる定食屋さんがたくさん並んでいます



対岸の城ヶ島まで来ました。城ヶ島へは城ヶ島大橋という橋で渡ることができますが、以前は自転車と歩行者のみ無料で自動車やオートバイは通行料がとられていたんですが、わりと最近全面無料下されたようで、以前より自動車やオートバイがたくさんいる印象でした。ちょうどお昼でしたので入ったことがなかったこちらで昼食をとりたいと思います



お店の方にぞんざいに扱われてちょっとぐぬりましたがさすが城ヶ島、出てきた三色丼はすごく美味しいです



干物も売っているようです
リュックがあれば買えたのに…



城ヶ島を出て三浦半島の東側を北上していくと、キャベツ畑が見えてきました。三浦半島は火山灰が積もった水はけの良い土と温暖な気候のおかげで野菜の生産が盛んに行われています。三浦大根も有名ですが、キャベツもたくさんつくっているので、近場のスーパーには三浦産のキャベツが安く出回ってくれるのでありがたいです



少し進んで久里浜です。久里浜からは千葉に渡るフェリーが出ていて、千葉でゴルフなどの行楽を楽しむ方がここから乗っていきます。自転車勢も千葉に走りに行くときに利用しているようで、僕もここから金谷に渡って千葉をぐるっと走って大洗まで行ったことがあります。東京湾は東西が狭いので陸路を千葉まで行くより近いですし、千葉の北西部の走ってもあまり楽しくない辺りをスキップできるのでちょうど良いんですよね



そのちょっと北側にはこじんまりとしたビーチがあります。この付近は住宅がたくさんあるので、ビーチサイドでくつろいでいるのが付近に住んでるらしき方が見えます。三浦半島の西側はわりと普通の日本の町並みなのに、東側に来ると急に南国感が出てくるんですよね。面白いです



川を船が登っていきます。漁船かな?



横須賀の馬堀海岸まで来ました。ここは広々とした遊歩道が作ってあるのでいつ来ても散歩したりジョギングしたりしてる人がいます



海の向こうに猿島が見えます。かつての日本軍が防衛施設をつくっていたんですが、いまは完全に放棄されていてラピュタの天空城をイメージさせるちょうど良い寂れ具合になってるんだそうです。ビーチもあるので夏には海水浴場になっているようで、船で渡っていろいろ楽しめるようです。一度行ってみたいです



「ここから先はそもそも道の選択肢があまりないのでもう迷わないはず」と思っていたんですが、帰り道をばっちり間違えて無駄に走り回っていたら夜になっちゃいました。由比ヶ浜から見る稲村ヶ崎のシルエットがキレイです