鎌倉ポタ
ライド2021年10月7日
コロナでしばらく自粛していたんですが、そろそろ良いかなという事で鎌倉まで自転車でおでかけしてみました
国道134号線を茅ヶ崎から鎌倉まで走って帰ってくるというルートです
134号線で少し走って江ノ島水族館前まで来ました
まだ人が少ないですね
この日は平日なので人が少ないのは分かるんですが、以前は平日でもそれなりに人がいたと思うのでやはり寂しい印象です
交差点のところにあるお店は営業中のようです
コロナ前からこのルートはよく通っていたんですが、見慣れた店がいまも潰れずに営業を続けていてくれて嬉しいです
江ノ島を越えた最初の岬にある神社
小動(こゆるぎ)神社という神社さんで、源平の時代からあるすごく歴史の古い神社さんだそうです
更に進んで稲村ヶ崎まで来ました
稲村ヶ崎はシン・ゴジラで2回目の襲来時に上陸した場所ですね
源頼朝はが安徳天皇の怨霊と出会ったせいで病気となって亡くなったという伝説があったり、新田義貞が海に黄金の太刀を投げ入れて龍神に祈願すると潮が引いてくれて北条側の海軍が遠くに流されたので突破できたとか、なんか色々エピソードのある場所でもあります
その先、由比ヶ浜から鎌倉、鶴岡八幡宮に向かう参道です
この道は若宮大路といって、源頼朝が鶴岡八幡宮への参道として整備した道なんだそうです。海のすぐ近くにある一の鳥居、いま見えている二の鳥居、境内の入り口にある三の鳥居と3つの鳥居が順番に見えてくるのが楽しい道です。道沿いにある古く立派な建物がたくさん見られるのも楽しいです
一の鳥居まで来ました。奥にちらっと鶴岡八幡宮に舞殿が見えますね。本殿はその奥の階段を登ったところにありますが、ここからは見えません
境内にはいったところです。自転車の立ち入り禁止という看板が立っているので、ここで引き返したいと思います。押して歩けば大丈夫かもしれませんが、僕は地元なので何度か来たことがありますし今回はここで帰ります
せっかくなので境内入り口のすぐのところにある池もパシャっておきます
舞殿かっこいい
由比ヶ浜でもパシャッておきます。4月なのでぜんぜん人がいませんが夏になるとわりとエグいぐらい人が来る有名海水浴場です
帰路から見る江ノ島
灯台がちょこんと乗っててかわいいですよね
久々のライド、楽しかったです